年代を教えてください
(48件の回答)

学生を選択した方への質問です。
【学生】学校を教えてください。
(35件の回答)
| 小学4年生 | 3 | 
| 小学5年生 | 4 | 
| 小学6年生 | 7 | 
| 中学1年生 | 6 | 
| 中学2年生 | 9 | 
| 中学3年生 | 6 | 
【学生】性別を教えてください。
(35件の回答)

【学生】このまちにあって欲しいものを教えてください。
(33件の回答)
- 特にない
 - スーパー
 - イオン
 - 本屋 スポーツ店 イオン
 - お店
 - ディズニーランド
 - スーパーマーケット、ホームセンター、電車、サイクリングロード、プール
 - 近所で保育園児や小学生が遊べる公園など。(ダム公園では子供の力で行けない) 大型の店。(スーパーに限らず、ホームセンターなども)
 - 大き過ぎないホームセンター(肥料や農業機械、電池など)、町営プール
 - 電車 プール
 - 公園,プール
 - 関や瀬見原だけにスーパーやコンビニを置かないで他も置いてください
 - 本を買える場所
 - 各地域にコンビニやできれば駅など
 - 湯原保育所のところが、冬に雪が壁になって車が来るかわからなくて危ないのでどうにかしてほしいです。
 - 都会
 - 瀬見原に公園
 - プール
 - 自由
 - アニメイト
 - 公園など、子供がのびのびと遊べるところ。
 - 本屋 文具店 公園
 - アスレチック、公園
 - 大きい公園、スーパー、アスレチック
 - スーパー、本屋
 - アニメイト、本屋
 - 働く場所・100均(ダイソー)
 - 病院
 - ペットショップ
 
【学生】このまちに無くても困らないものを教えてください。
(30件の回答)
- ない
 - 特にない
 - ゲームセンター
 - わかりません
 - キャンプ場
 - 電車、近未来的なもの
 - 娯楽施設(ゲームセンターや遊園地、映画館など)
 - ずっと使われてない農地
 - 特になし
 - 工場 電車
 - そばなど?
 - 何か一つなくなると困ってしまいます。
 - そば
 - スーパー
 - 虫(カメムシ)
 - ない
 - ありません
 - わからない
 - ゲーセン
 - マンション
 - パチンコ屋
 - 特になし
 
【学生】このまちで変わって欲しいことを教えてください。
(32件の回答)
- ありませんm
 - オリジナルの施設や家だけでなくスーパーやコンビニなどを建てて行ったほうがいい
 - このまま
 - ちゃんとしたスーパーや飲食店
 - とくにない
 - ない
 - ないです
 - はげ山が減ってほしい
 - もっと、お店を増やしてほしい
 - もっと観光客が増えて欲しい。
 - もっと買い物できる所を作って欲しい。
 - もっと令和になってほしい。昭和過ぎる。考えが古い。
 - わからない
 - 悪い人がいない町
 - 安定した収入のある職場
 - 学校の校しゃを大きくして欲しい。
 - 若い子が働ける場所が欲しい
 - 集団下校
 - 職種の少なさ。子供を大切にした職場。(第一次産業は移住者には特に大変)
 - 人口を増やしてほしい
 - 星がきれいなときは街灯を消して欲しいです。
 - 大きな変化はない方が良いです。
 - 中学校の校舎と体育館を新しくしてほしい
 - 町の中で就ける職業を増やして欲しい
 - 都会になって欲しい(森は残して)
 - 特にない
 - 特になし
 - 木を増やす
 
【学生】将来このまちにずっと住みたいですか。
(35件の回答)

【学生】理由を教えてください。
(32件の回答)
- (わからない)まだ、将来について考えたくない
 - (わからない)まだ将来就きたい職業が決まっていないから
 - (わからない)就く仕事がどこかで決めます。
 - (わからない)やりたいことが決まってないから。
 - (わからない)職業で離れるかもしれないからわからない。
 - (わからない)一度他の町に出て、戻ってきてみたいと思っているから。
 - (わからない)現時点、住みたい住み続けたいと思惑ないから
 - (わからない)自分が住みたいと思う所が他にあるかもしれないから
 - (わからない)自分の将来がどうなるかわからない。自分のやりたいことができなかったら他に行くかもしれません。
 - (わからない)この町以外にも出てみたいが、この町にも住んでいたい
 - (わからない)将来、仕事につくかも知れない
 - (わからない)住み続けるかわからないから
 - (わからない)店が少ない
 - (わからない)将来何になるか、分からないから。
 - (わからない)ほかの、所に住むかもしれないし、この町に住んでいるかもしれないから。
 
- (住み続けたい)静かなところで暮らしたいから。
 - (住み続けたい)自然豊かな町でのびのびと静かに暮らしたいから
 - (住み続けたい)楽しいから。
 - (住み続けたい)空気も美味しいし、住みごごちがいいから
 - (住み続けたい)自然が豊かだから
 - (住み続けたい)とてもいい町だからです
 
- (他に住みたい)海で仕事をしたいから
 - (他に住みたい)将来を考えるならば、これからの進学先、就職先の選択肢が少ない。
 - (他に住みたい)移動が不便だから
 - (他に住みたい)夜景がきれいなところに住みたいからです。
 - (他に住みたい)他の場所を見てみたいから
 - (他に住みたい)七ヶ宿も良いとこよろだけど、自分が育ったところにまた戻って住みたい
 - から。
 - (他に住みたい)お婆ちゃんの家に住むから
 - (他に住みたい)都会行きたいから
 - (他に住みたい)色んなとこを見たい
 - (他に住みたい)生活用品なのを買いに行く時、白石や山形まで行かないといけないから
 - (他に住みたい)七ヶ宿が好きじゃないので。あとこんな田舎にいるより世界を見た方がいいと思うからです。
 
【学生】将来就きたい職業をひとつ教えてください。
(31件の回答)
- YouTube
 - YouTuber
 - お花屋さん
 - クレープ屋(キッチンカー)
 - デザイン関係の仕事
 - パン屋
 - ピザ屋
 - まだ、ない
 - まだ決まってない
 - まだ決まってないです
 - ユーチューバー
 - 牡蠣の養殖
 - 会社員
 - 看護師
 - 教師
 - 警察官
 - 決まっていない
 - 公務員
 - 考えていません。
 - 自衛隊
 - 社会起業家
 - 獣医師
 - 消防士
 - 水族館のスタッフ
 - 電車の運転手
 - 保育士
 - 役場職員
 - 酪農
 - 巫女さん
 
【学生】このまちの満足度を教えてください。
(35件の回答)

【学生】理由を教えてください。
(31件の回答)
- (10%)好きじゃないのでもともとここが。
 - (20%)自然「だけ」は綺麗。
 - (30%)まだまだ進化していく必要がある
 - (40%)スーパーマーケットなどがないから
 - (40%)住民が満足できるような施設やお店などが少なすぎるから街を進展させていく上で必要のない施設が多すぎるし、
 - (40%)不便
 - (50%)自然が沢山あるのは良いが、その分店が少ない
 - (50%)買い物などの移動が不便
 - (50%)家ばかりであまり子供とかが遊べるところがないから
 - (50%)できるところも、不自由なところもあって、全体的にちょうど良い町という印象があるから。
 - (50%)買い物する場所があまりない
 - (50%)コンビニがあって便利だけど関にしかないから
 - (50%)地震の被害が少ない 生活用品を買うのに白石や山形まで行かないといけない
 - (60%)空気とか綺麗でいいけど虫がたくさんいるから
 - (70%)遠くに行かないと、欲しいものが買えないから。
 - (70%)子供たちが遊べるところが少ない。今町にいる人たちに出来ることをもっとやってほしい。
 - (70%)店は、無いが友達がいるから
 - (80%)特に不便なことがないから
 - (80%)だいたいある
 - (80%)スーパーなどが無いから
 - (80%)自然が豊かだから
 - (90%)住みやすく、毎日が充実している。人数が少ないから勉強が理解しやすい。
 - (90%)子供がのびのびと過ごすところが少ないから。
 - (90%)大きな店がないから
 - (90%)楽しいから
 - (100%)住んでいて楽しい
 - (100%)毎日楽しいし、挨拶をすると街が笑顔になっているから。
 - (100%)あまり事件や事故が起こらない町だから。
 - (100%)住みごごちがいいし、学校のみんな、地域の方々と仲良くできるから
 - (100%)お米が美味しから。
 - (100%)この町に住んでいる、人は優しいから。
 
【学生】このまちに願うことを教えてください。
(33件の回答)
- もっと人口増やしてほしい
 - 関だけでなく、他の地域も豊かになる
 - 自然を大切に
 - 若い子が増えること
 - 電車が通っている事
 - 移住者の人でも大切にしてくれる心。
 - 観光スポットをもっとふやす、綺麗に整備して欲しい。
 - 人口増加
 - 今の七ヶ宿の雰囲気がこれからもあること。
 - 家ばっかりではなく他の建物とか置いて欲しい
 - 私たちの住む「七ヶ宿町」がいつまでも変わらず「七ヶ宿町」という町であり続けることを願っています。
 - 家ばかり立てないで欲しい
 - お年寄りに優しいまち
 - これからも自然豊かであってほしい。
 - 観光スポットとして有名になって欲しい
 - 買い物するところ
 - コロナウイルスで減った行事をまた開催してほしい
 - たくさんの人が住みますように
 - 電車を通すこと
 - 遊べる場所をもっと作って欲しい
 - 町がなくならないでほしい
 - コロナ感染者がもう出ないこと
 - ないかな
 - 学校を無くさないでほしい。
 - もっといろんな店を作って欲しい
 - 特に無い
 - 特になし
 - 平和
 - アニメイトを作って下さい。
 - 集団下校じゃなくしてほしい
 - 戦争をしてほしくない。
 - たくさんの人に来て欲しい
 - 戦争をして欲しくない
 
【学生】その他、ご意見ございましたら、50字以内でお気軽にご記入ください。
(8件の回答)
- ない
 - 七ケ宿中学校の体育館を新しくして欲しい。
 - 自然ばかり売りにしても山の周りだから売りにする意味がないと思います。
 - バスが時間通りに来るようしてほしいです。
 - 七ヶ宿中学校にバスケットボール部をつくってほしい。
 - 七ヶ宿の小学校にクラブを増やしてほしい コンピュータや音楽など
 - ないです。
 
成人を選択した方への質問です。
【成人】年代を選択ください。
(13件の回答)

【成人】性別を教えてください。
(13件の回答)

【成人】このまちに住んでどのくらいでしょうか?
(13件の回答)

【成人】このまちにあってほしい物を教えてください。
(12件の回答)
- EV給電所
 - コンビニが一つしかないので
 - スーパー
 - スパーマーケット
 - スポーツ施設
 - 移住者がすぐに住める一定数の住居、自然エネルギーを有効に利用した発電施設
 - 各宿場町の再現
 - 気軽に使えるバスケットコート
 - 居酒屋、スポーツジム、国道に歩道
 - 金物屋
 - 独自性の高いもの
 
【成人】このまちになくても困らないものを教えてください。
(11件の回答)
- おたて
 - どこにでもあるもの
 - なし
 - 景観を邪魔するもの
 - 困らないものなどない
 - 得に無い
 - 特になし
 - 入浴施設、廃校利用の宿泊施設
 - 百貨店的なショッピングセンター的なもの
 - 露天風呂
 
【成人】このまちで変わってほしいことを教えてください。
(11件の回答)
- 他力本願からの脱却
 - 特になし
 - 役場職員の町内定住
 - 色んな意味でいつまでも移住者扱い
 - もっと観光に力を入れていただきたい。
 - 隣町までの移動時間(短縮)。労働人口(増えてー)。SDGsに対する意識(高まってほしい)。
 - 国道を走る大型トラックの制限
 - 七ヶ宿町を「こんなところ」と卑下する意識。それが根強いから子供や孫が町外に出て行くように見える。
 - 歩道など。安全安心
 - よそ者をみる目
 
【成人】このまちに願うことを教えてください。
(13件の回答)
- 自ら行動すること、自立する意識を持って欲しい
 - 特になし。
 - 持続
 - 平和と繁栄
 - 自然を生かしたレジャー施設(県内最大級のアスレチック遊具等の整備)、宿場町(古民家再生)を再現し人の流れをもっと生み出せるようにしていただきたい。
 - 町の持続。町に住む人のライフスタイルが、大都市に住まない一つの答えになると良いです。
 - 後の事を考えて建物を建ててほしい
 - 変わらない大切さと、住む方の幸せを一番に考える町であってほしい。
 - ただ単に移住者の数を増やすことより、町外に出た人が戻りたいと思えたり、移住した人達が住み続けたいと思えるような施策を願いたい。
 - 町の存続
 - たくさんの方が遊びに来れるような動線
 - 人口1000人を切っても将来が見える町し
 
【成人】このまちにおける課題を教えてください。(複数回答可)
(12件の回答)
- 人材不足、育成不足
 - 昔からの住民と新しい住民の交流
 - 得に無いです
 - 人手不足
 - 人口減。労働人口不足。
 - 移住者のことしか考えていない
 - 移住者を増やことも大切だが、元々七ヶ宿で暮らしている住民が、他に行かないようにする政策
 - 人口が減少して行く中で行政サービスをいかに維持していくか、七ヶ宿町を卑下する意識
 - 人口減少
 - 何に対しての課題によって問題は変わるけど、人が少ないから、、、ということも多いのでUターン、Iターン、移住などで住人が増えるといいとおもう
 - 宿場町の再興、若者の生きがいを創生出来るか、「山」を活かす町作り、想像力、好奇心力のもてる若者育成
 
【成人】このまちの満足度を教えてください。
(13件の回答)

【成人】理由を教えてください。
(10件の回答)
- (40%)行動、決断にスピード感が感じられない
 - (50%)期待と不安が半分ずつ、今後よくなるもわるくなるも住民次第
 - (60%)豊かな自然や人との繋がりなど、素敵だなと思う部分が上回っているから、やや満足している。
 - (70%)自然が豊かだから
 - (70%)とくに不満はないけど、もっと良くなると思う
 - (80%)子育ては少しし辛い面も(保育園の時間・曜日)。人口少ないゆえの人間関係のデメリットを感じる事も(メリットもある)
 - (90%)別にない
 - (90%)おおむね住みやすい
 - (100%)好きに理由はありません。
 
【成人】その他、ご意見ございましたら、50字以内でお気軽にご記入ください。
(4件の回答)
- 住みやすい
 - 町として、まちづくり株式会社に力を入れているのはわかりますが、一般庶民と少し感覚がズレている気がします。営業時間、食事提供内容、価格、動線を意識したり色んな店、物、人を結びつけるような企画を意識してほしい。
 - 関係人口づくりの機会が増えると良いですね。
 - 今後、じっくり見させて頂き、活性化に繋る、行動・意見の出来る人間になりたいと思います。
 
